11・5 DD53ばんえつ物語

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

えー、前日に続いて11月5日もDD53に会いに行きました。

いつもどおり寝坊したため、この日も郡山側から磐越西線にアクセスとなりました(^_^;)
‥賈命郡汗?覆弔个気望莠屐砲之柑海惺圓、磐越西線の快速で会津若松へ。

ここでみどりの窓口で聞いてみたら、指定券をゲットできたので作戦変更~!!
会津若松から新津行きに乗り込み、野沢に向かいDD53を待ち受けました。

乗車する都合もあるので、ホーム先端でとりあえず撮影することに決定。
ファインダー覗いてた時のイメージより、背景の山の紅葉が表現できなくて残念(ーー;)
い箸蠅△┐此△修里泙泪此璽爐納蠢阿砲劼つけて撮影してみました。
そこからDD53ばんえつ物語の乗客として、うつりゆく車窓からの眺めを堪能してみました。

セ嚇圓猟篌峪?屬任六1堂饐?屬任垢、ちょっと線路にはみ出しすぎですね・・・。
そば弁当を買おうと思っていたのですが、この撮影をしてから行ったので売り切れ(T_T)

終点の会津若松でパシャパシャと撮影、転車台まで一応見に行きましたが人多すぎでしたね。
ここでまたみどりの窓口で指定券の確認をしたら喜多方から新津の窓側が確保できました。
DD53の一本前の列車で喜多方入りして、ふたたび車窓の人となりました。
停車時間が短かったのですが、喜多方の入線を撮影してみたら結構いい光線状態で思わぬ収穫でした。

乗車してからはビールに手をつけてしまったのでマッタリモードで過ごしました。
途中、野沢や津川で停車時間があり撮影タイムでしたが、野沢はみんな近寄りすぎて撮影難しかった。
津川では完全に日没で夜汽車の雰囲気でした。(DD53はまたまた人大杉で難しかった)

この日最後のハプニングは新津到着時に非常ブレーキで停車したことでした。
磐越西線の踏み切りで車が脱輪し非常ボタンを押したのが原因ですが、降りる準備中にビックリでした。

最後にホームで撮影ですが、非常停止のおかげで明かりのあるところに停車していて助かりました。
でもやはり人が多すぎて撮影が大変で、思わず連結側のズーム撮影して遊んじゃいました。
その後は、上越新幹線で帰京するべく、485系使用の臨時のリレー号で新潟へ向かいました。
実はこの列車、磐越西線の抑止で4番ホームがふさがっていて5番に変更とドタバタしていました。
新幹線の時間に間に合わないかとハラハラしましたが、無事に間に合って予定通り帰宅となりました。

今回DD53のおかげで磐越西線史上空前の賑わいとなったそうで、観光経済的には大成功でしょうね。
その分トラブルも多かったみたいですが、これを教訓に次回以降に活かしていけるといいですねぇ・・・


※記事中の丸数字は画像の順番を表現しています