11・4 DD53ばんもの

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

えー、だいぶ遅くなってしまいましたが11月4日のDD53ばんえつ物語撮影記録です。

磐越西線のばんえつ物語号ですがC57が検査のため10月後半から年内の牽引機が変更になりました。
注目の機関車はDD51・DD53・D51とバラエティにとんだ内容でチケットも人気がありました。
ということで、まずは11月4日のDD53撮影旅行記となります。

この日はロクイチ牽引のEL&SL奥利根号を撮ってからのスタートです。
そこから東北新幹線で郡山へ行き、485系使用の『仙台あいづ』に乗り継いで会津若松に向かいます。
会津若松では、キハ52・40・28・58の国鉄色DC4連の『磐西只見ぐるり一周号』とご対面。
会津若松駅構内ではあかべえと485あいづのモニュメントが迎えてくれました。

ここから、『会津マウントエキスプレス』?で喜多方に向かいます。
撮影場所を求めて喜多方駅からしばらく歩いたら鉄橋にたどり着きました。
のんびり待っていると遠くから汽笛が聞こえ、お待ちかねのDD53がやってきました。
ちょっと編成の長さを計算できていなかったですねぇ(^_^;)
もっと鉄橋に寄っていればよかったのですが、あまり場所の選択ができなかったので・・・

後続の列車(すんごい混んでいた)で会津若松に戻り入れ替え風景をパチリ。
普段は見れない側のフロントマスクもしっかり拝めました。
復路はどうせ光線状態が良くないだろうと会津若松駅付近で撮影してこの日は終了としました。

帰りも485仙台あいづに乗ってきましたが、ガラガラでしたね~。
こんな感じで土日きっぷの一日目が終了です。(って三連休パスで行くよね?普通)